Fou's Research

フーの研究室

リネージュは、いろいろ非公開の情報が存在。
どこで入手したのか、いろいろなHPでその仕組みが書かれている。
そこで私も情報を提供してみたいと思います。どの情報サイトで詳細な内容が載っていますが、具体的になんなのかわからない人が多いと思うので、
私が自らリネをやりながら、情報や直感に基づいて、想像の世界だったりそれなりだったりしながらデータを公開します。
個人で勝手に研究しているもので正しいという保証はどこにもありません^^

<2004年6月29日初版>
<2004年7月31日一部修正追加>
エルフでサキュのダメージがかなり低いことから、MRの半減タイプというのがどうも微妙になったので修正。
<2004年8月21日一部修正追加>
魔法関連のダメージについてなんとなくわかってきたので、MRとSPの部分を修正、追加。
<2004年10月10日ダメージ情報追加>
ダメージについての分析情報を追加。
<2004年11月28日ダメージデータとの比較を追加>
ダメージについての分析情報を追加。
<2004年12月18日基本情報追加>
半分常識だけどデータHPに書いていないところを狙って載せてみることに。
<2005年2月13日リネージュシステムの癖追加>
バグのようで仕様っぽいリネージュの癖をシステム的に分析してみました。のか、。
<2005年3月21日後半の初期に書いた情報を修正>
初期のころに書いた情報は、かなりうそっぽいので修正。
<2005年5月14日自然回復についての間違いをちょっと修正>
<2005年6月8日ダメージ等について(2)、過去分を移動>
ダメージ等について(2)ということで、少しホントっぽいことを追加、昔の情報を過去分に移動
<2005年6月20日モンスターの沸き方を追加> リネのモンスの沸き方を研究してみました。
<2005年10月4日リネの確率についてを追加> リネのモンスの沸き方を研究してみました。
<2006年3月21日物理ダメージを修正> 攻撃成功率がわかったので、修正。
<2006年6月20日プレイヤーが攻撃する場合の物理ダメージ、攻撃成功について記載> 攻撃追加と攻撃成功の具体的な意味についてわかったので、記載。
<2006年12月30日事実だけじゃなく想像でも研究したいので、3つのジャンルに分類> 直感での研究・事実に基づく研究・情報より判明した研究に分類して、TOPページは最新のもののみ表示します。

〜今回のジャンル:事実に基づく研究編〜

「モンスターの沸き方」
しばらく沸いていたのに突然沸かなくなったりする、モンスターの沸き方についてわかってきたので記載します。

<画面沸きモンスターの沸き方>
画面沸きモンスターの沸き方として3種類存在します。
1つ目はボスのように、一定周期で現れるパターン。
時間は研究されていますが、一部カスパーのように20分ほど遅刻するようになっていることから、仕様が変更されているものもあると思われます。
2つ目はスイッチで現れるパターン。
プレイヤーがスイッチを踏むようにある地点を通過すると複数匹出現します。
3つ目は特定エリアで画面沸きするパターン。
イベントで登場してから狩場調整でいろんな場所で実装されています。
近くでプレイヤーが通り過ぎると他のプレイヤーがいても画面沸きする仕様と思われます。
ただ、タゲは沸いてから確定されるため、沸かしたプレイヤーではない近くのプレイヤーに襲い掛かるときもあります。

<一般モンスターの沸き方>
人のいない場所に沸きますが、たまに画面端で沸くのが見えるときがあります。
沸くルールについては、面切り替えという仕組みで沸きます。
マップでは境目がわからないが、モンスターが沸く一定の大きさのエリアがあり、これが面と呼ばれています。
その面のモンスターがいなくなる(倒す)と、そのエリアにプレイヤーがいなければ面で沸くモンスターが一気に沸くと思われます。
よくグルグル回っているとモンスターが出るというのは、ある面のモンスターを倒して、隣の面に移動してそちらのモンスターを倒している間に、
前の面のモンスターが沸くという仕組みと考えられます。
いつまでたっても沸かない場合は、同じ面をぐるぐる回っているだけだったり、モンスターを選びすぎてまだ残っているからだと思われます。
たとえばMLCでは、クモやグールが放置されるが、その場合、湧きが悪いイメージ。
どんなおいしくないモンスでも好き嫌いせずに全滅させたほうが沸きやすい印象があります。

  • フーの研究室(直感での研究編:パート1)へ
  • フーの研究室(事実に基づく研究編:パート2)へ
  • フーの研究室(情報より判明した研究編:パート3)へ
  • トップに戻る
  • inserted by FC2 system